ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月16日

座間養魚場でテスト

新戦力のテストがまだまだしたくて、
眠い目を擦りながら・・・仕事前の3時間釣行に望んだ!

千葉県柏市にある座間養魚場

4月14日(火) 今年15回目の釣行は、仕事場から10分の場所にあるココで
AM7:00~AM10:15までの3時間15分勝負。
座間養魚場でテスト


先週の木曜日の釣行時に比べて、殆ど無風状態。
テストはしやすいが、今回は前回のように沢山釣れてくれるのか??(汗)


今回テストしたかったのは、
・新戦力の【プレッソ1003】&タクティカルハンドルの具合。
・タックルセッティング&ラインシステムの確認。



結果は・・・・


今回セッティングしていったタックルは

あくまで、自分の中でのポジションなんですが。。。

【クランク鬼掛けタックル】
ロッド:OFT シャッセ67
リール:ダイワ ルビアス2004&タクティカルカーボンハンドル32mm
ライン:アイキャッチPE 4lb → FCトラウトリーダー3lb×3m


前回はPEが無かったのでこのタックルにナイロンを巻いてました。
いつもの縦釣りラインシステムではなく、PE→フロロをループ&ループで結束

【チョイ乗せ気味タックル】
ロッド:テイルウォーク BEATRICK KINGS 60
リール:ダイワ プレッソ1003&タクティカルカーボンハンドル32mm
ライン:トラウティストエリア リミテッドエディション マイスター3.5lb

前回リールは買ってそのまま使ってたけど、今回は
IOS-01オイルでセルフメンテをして望みました。


前回は圧倒的に【チョイ乗せ気味】の方がキャッチ率が高かったけど、
今回も同じDクラでバイトを出すけれど・・・乗り切れずバラシ多発汗
で、今回は【鬼掛けタックル】の方がキャッチ率ダントツ上回り。

同じエリアなのに・・・こうも違うところが、釣りの難しさでも楽しさでもありますね~(汗)

という訳で、散々乗せタックルでバラシを連発するも粘ってしまい、
ファーストキャッチは30分も経った後、掛けタックルで・・・
座間養魚場でテスト

前回全然反応が無かったDクラ ブルーバックチャート


今回はこのブルーバックチャートが大活躍だった。
朝だから?多分他の理由だろうけど、この日は派手系がどちらかというと良かった印象。

それと、今回初めてチャレンジした PE→フロロ バイトの手応えが
超激しい!!!

確かに、ロッドも固めのモノなので弾かれる事も多いが、
ラインを弛ませ、軽くロッドを握ると・・ガツンと引っ手繰るような
バイトが殆ど伝わってくるから面白い。

座間養魚場でテスト

Dクラ ブルーバックチャート


座間養魚場でテスト

Dクラ パフェSP/アプリコット


座間養魚場でテスト

Dクラ ウマミソ


さて、NEWリール&タクティカルの方の感想は。
まずプレッソ1003は、IOSオイルのおかげで、かなりスムーズに回転してくれるようになったけど、
32mmのハンドルとちょっとPG(パワーギア)な事もあって・・巻きが重い。
が、バイトの様子は結構伝わってくる。
今度はタクティカルを35mmに変更して試してみようと思う。

ルビアスの方のタクティカルも35mmに変更しよう。
なるべく手持ちのリールのハンドルの長さは、同じ方が違和感なく巻けると思うんでね。


で、PE→フロロ のラインシステムも、フロロを3mとちょっと長目?にしてやって
ラインを弛ませながら巻いてくれば、そこまで弾いてどうしようもないって程では無く感じたが、、、

終わりの方で・・・事件は起きた!

Dクラ ブラオレBスペック でバイトがあった瞬間に合わせると・・・

プンッ とラインブレイク!!!!ウワーン

しかも、PEとフロロの結束部分のループ&ループ(フロロの方)で切れていた(泣)
30分後くらいに池の中央付近で浮いているブラオレを発見し、回収できたが。。。。。

もう少し結束とラインのポンド数などのテストが必要かもなぁ・・・

その後はいつもの縦用ラインシステムに変えたが、
途中にナイロンを挟むだけで、バイトの手応えは随分変わった。

座間養魚場でテスト

MOCA チョコレート


座間養魚場でテスト

MOCA チョコレート


この日はMOCAでも結構バイトありました


AM10:15 納竿

釣果:22本 (クランク縛り)

前半の乗せタックルでの無駄な粘りが無ければ・・
もう少し釣果は伸びたかも。

でも、今回はいいテストが出来た。

後は・・・
いずれ、超乗せタックルの検討をしていこう・・・かな。

HITルアー
座間養魚場でテストDクラピー ブルーバックチャート
座間養魚場でテストDクラピー ウマミソ
座間養魚場でテストHERO’S マッドカメレオン
座間養魚場でテストDクラピー パフェSP/アプリコット

座間養魚場でテストDクラピー ブラオレ

座間養魚場でテストMOCAss チョコレート



同じカテゴリー(座間養魚場)の記事画像
朝練 in 座間養魚場
座間養魚場&懇親会
座間11/9 & しらこばと11/11
座間養魚場 33・34・35
座間養魚場
座間養魚場
同じカテゴリー(座間養魚場)の記事
 朝練 in 座間養魚場 (2010-04-14 14:47)
 座間養魚場&懇親会 (2010-03-28 02:13)
 座間11/9 & しらこばと11/11 (2009-11-28 01:59)
 座間養魚場 33・34・35 (2009-10-18 14:41)
 座間養魚場 (2009-10-11 16:47)
 座間養魚場 (2009-05-09 15:46)
この記事へのコメント
こんにちは!

いろいろ試行錯誤してますね。
その中で自分のベストバランス見つけてくださいね。
私の体験~言うと
シャッセ+PEだと硬すぎるので、掛けタックルなら
テイル+PEの方がいいと思います。
状況に合わせてナイロンに替える方がいろいろ対応できます。
私も最初は、タックル設定決めすぎて失敗したことがありますので
その場の状況に以いかに対応させることかがキーワードだと思いますよ。
後は乗せタックルですよねー
いろいろいいのがありますが、グラスロッドもいいですよ!
Posted by wicket at 2009年04月16日 16:05
<wicketさん
コメントありがとうございます!!!(^^)

シャッセ&PEは硬くて全然ダメかと思ったんですけど、(^^;
確かに弾くんですが、思いのほかキャッチできたので勉強になりました。
でもやっぱり、軸は今のところ師匠のおっしゃるように
【キングス】で、ナイロンorPEをその日によって
変更って感じでやっていこうかと・・・(^^:)
アドバイスありがとうございます!! m(__)m

>後は乗せタックルですよねー
いろいろいいのがありますが、グラスロッドもいいですよ!

前に試釣させて頂いて、イイナー!!と思いました。(^^)
ちょっとグラス特有の重さが気になりましたが(汗)←贅沢我侭(死)
多分使ってるうちに違和感はなくなるんでしょうね(^^;)

アイビーラインの○沢さんが、クランク用に新しいロッドを開発中らしいですね
6’03と6’07の2レングスらしく、ディープクランクでも簡単にノッてしまうようなロッドだとか。。。
多分下手したら来年の発売かも知れませんが(汗)
それを見てから乗せ用は購入を考えようかと。(^^)
Posted by TAKO髭TAKO髭 at 2009年04月16日 17:39
こんばんは・・・

最近クランキングにどっぷりのようですね~

クランクは“グラスロッドで巻き合わせ”というのを以前バス雑誌で読んだことがあります。
グラスロッドでクランクをやったことがありますが、感度が悪過ぎました(笑)
ロッドの性能と魚の特性の差でしょうか?

いずれにしろ適度の感度と喰い込みが必要なんだと思います。
Posted by 銀熊銀熊 at 2009年04月16日 21:45
TAKO髭さん こんにちは!!

お久しぶりです(^^)
リールとラインの情報頂きます!

私もクランクでラインの選択、チョット迷ってます。
今のところナイロンでトライして安定はしてますが
連チャンでブレイクして、お気にのルアーが逝ってしまうと
心が・・・・折れます(T_T)/~~~

いつか同釣させて頂いた時にでも研究成果を
教えてくださいませm(__)m

PS:以前、 鬼怒川の件で書き込みさせて頂いた時に
行きつけのSHOPの店員さん一押しのエリアと書きましたが
その店員さんは孔明さんです。(とてもお世話になってます)
Posted by ROBO at 2009年04月17日 00:31
<銀熊さん

以前嵌っていた【縦釣り】も、最近は何処のエリアに行ってもスレだしたように感じ、、、それでも数釣りではやはり縦釣りは強いのは判ってるんですけどね
(汗)
ちょっと釣りの幅を広げようと思って、今はクランキングに嵌ってます(^^;)

【グラスロッドでの巻き合わせ】
確かに感度はかなり落ちますよね・・・。
でも、その日の状況によって、グラスの巻き合わせが嵌る事もあるようで・・
目の前で1人爆釣を見てしまうと・・グラスも必要かぁ。。。と思ってしまいます。

完全な乗せの釣りなのでそれはそれでまた難しいですよね。(・・:)

まだクランキングを始めて少ししか経っていませんが、
その日に合ったタックルを見極める面白さも少しわかってきたように感じます。
その分、費用も半端なくかかりますが・・・(大泣)

銀熊さんのHITクランクなど、いつも参考にさせていただいています!!(^^)
Posted by TAKO髭TAKO髭 at 2009年04月17日 01:07
<ROBOさん

書き込みありがとうございます!!!(^^)
孔明さんとはお知り合いでしたか!!(^^)
スキマルにはまだ行ったことないんですが、越谷のタックルアイランドにいらっしゃることがあって、wicketさんの紹介でお話するようになりました!(^^)

ライン。まだまだテストしたい事が沢山あるんですよ。。。
使用するラインはだいたい決まってきたんですが、、、
ロッドとライン(PEorナイロン)の相性など、組み合わせも結構あるので。

エリアの状況も毎日違うので、なかなかテストも難しいんですけど、
少しずつ絞っていきたいと思っています。
少しでも参考にしていただけたら嬉しいです(^^)

ルアーロストは・・・ホントに心が折れますよね。
大きな魚の居るエリアでは、まず釣果の前に殉職者を減らす事を考えちゃうほどです(TT)
いつか友釣り出来る機会がありましたら、
意見交換などして楽しい友釣りにしましょう!!! (^^)
Posted by TAKO髭TAKO髭 at 2009年04月17日 01:15
お疲れ様です!
いや~、研究してますね~。

負けられん!

明日は東山湖で頑張ります!
Posted by ポップマン at 2009年04月17日 12:38
<ポップマンさん

お疲れ様です!!!
悶絶時間を短縮する為にイロイロ試しております(^^;)
まだまだ悶絶中ですが・・・(汗)

東山湖って釣った魚は全て持ち帰りなんですよね?
行ってみたいけど、強風のイメージが強いんですよね。。。(・・;)
頑張って3桁狙ってください!!(^^)
Posted by TAKO髭TAKO髭 at 2009年04月17日 18:58
こんばんは。

ラインとそのシステムで試行錯誤してますね。

ワタシは最近低伸度ナイロンを愛用しています。

フロロの様に破壊的な切れ方をしないので、メインラインにもリーダーにもかなりイケてます!!

あと結束にもコダワってもイイかも…

その辺のウンチクは次回お会いした時に!!
Posted by パパアングラー at 2009年05月02日 20:59
>パパアングラーさん

こんばんは!連続書き込みありがとうございます!!(^^)

>低伸度ナイロンを愛用
興味津々です!!!次の友釣りで是非色々教えて下さい!!

結束、、、今のラインシステムに使ってるのは、やっと慣れてきたんですが。。
指がぶっといので苦手です(汗)
そこら辺もご指導宜しくお願いします!!! m(__)m

GPレポ、楽しく拝見させていただきました!!!!!!
次回は是非っ!!いや必ずっ!!参加させていただきます!!!(^^)
Posted by TAKO髭TAKO髭 at 2009年05月02日 21:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
座間養魚場でテスト
    コメント(10)